喉のかゆみから始まり、半日熱が出た後すぐに熱が下がったが、その翌々日声がかすれると思ってたら、その翌日の朝に、いきなり声が出なくなった。
慌てて受診すると内科で急性喉頭炎と診断された。
そのあとは、耳鼻咽喉科で、声帯の炎症がおきる急性声帯炎と診断された。
まずは内科、そのあと耳鼻咽喉科に行って治療した経過を記録する。
≪目次≫
1、医者の診断
2、経過
3、便利なもの
4、まとめ
1、医者の診断
①内科(3/1)
声がでなくなって慌てて受診したのはかかりつけの内科。
診断は『急性喉頭炎』
しゃべらず安静にすること。
抗生物質などが出た。
≪質問≫ どれくらいで声が出るくらいになるか
≪回答≫ 4、5日みれば
≪質問≫ インフルエンザの可能性は
≪回答≫ その可能性はあるがピークは過ぎている。まだ5日経過してないからもう一日仕事は休んだ方がいい。
≪質問≫ 声が出なくなった原因は?
≪回答≫ インフルエンザかその他の感染症でなっている
~アスクドクターに聞いた内容~
(アスクドクター:ネットで医師に相談できるサイト)
●おそらくインフルエンザではない。
●喉頭炎はこじらせたからなるものではない。
●喉の炎症に遅れて声がかすれることもある。
②耳鼻咽喉科(3/4)
4日目にしても全く声がでなかったので、喉の奥を診れるであろう耳鼻咽喉科・気管食道科医院を受診
経鼻内視鏡(?)を鼻から入れて喉をみた。
声帯が少し赤くなっているが、少しとのこと。
診断は 『急性声帯炎』
でもそんなに赤くはないし、全く声がでないことを不思議そうにしていた。
とりあえず4日分薬が出て、それでも声が出なかったらまた4日後に来るように言われた。
≪質問≫ ちゃんと薬を飲んでいても呼吸困難になったりすることありますか?
≪回答≫ 呼吸困難?そんなことはないですよ。
≪質問 ≫ あとどれくらい声がでるようになりますか?
≪回答≫ こんだけ声が出ないと1週間くらいはかかるかもね。
≪質問≫ なんで声がでないんですか?
≪回答≫ 声帯が赤く炎症をおこしているから。感染症でこうなったんだね。
2、経過
1日目(2/26金)
夜に喉のかゆみのような違和感あり
2日目(2/27土)
喉の軽い痛みと熱が出た。寒気とだるさでまさに風邪のような症状
9:00 喉の痛み 咳をしたい感じ
13:00 だるさ
15:00 皮膚のぞわぞわ感 熱なし
17:50 37.4
19:00 38.0 寒気 だるさ 軽い頭痛
19:30 38.2 寒気なし だるさのみ
23:30 37.5
23:00 37.6
3日目(2/28日)
明け方まで熱があったが起きてからは36℃代。
起床時に黄色い痰の塊が出て血が混じっていた。
17:00頃から寝るまで 37.1~37.4℃
皮膚の違和感と喉の軽い痛みはあったがだるさはあまりなし。
休日診療をやっている病院に行くか迷ったが平熱だったし、電話をすると平熱ではインフルエンザの検査はしないかもしれないと言われたので行かず。
4日目(2/29月)
朝黄色い痰の塊と黄色い鼻水。
一日中熱なし。
軽い喉の痛みと鼻つまりのみでだるさもなし。
仕事声を出していたせいか、夜には声が少しかすれた。
寝るころには喉の違和感が強くこそばゆくなり、咳がでやくなった。
5日目(3/1火) 失声1日目
体のつらさはないが、朝から声が全く出ない。
受診すると『急性喉頭炎』と診断された。
軽い喉の痛みはあるがごはんは食べられる感じでさほどつらくないしだるさもない。
声が出ないのが困るだけ。
朝は咳は落ち着いていたが、午後になると喉に違和感がありコンコン咳が出て、出始めると止まらない。
少し朝は痰がでる。
<処方された薬(7日分)>
・トスフロキサシントシル酸塩錠150mg
・トランサミンカプセル250mg
・カルボシステイン錠500mg
・シーサール15mg
6日目(3/2水) 失声2日目
全く声がでず。
軽い喉の痛みあるが、風邪っぽいだるさなどは全くなし。
夜に咳が出て少し苦しかった。
咳がが出始めると止まりにくい。
もともと軽い喘息があった時期があり、時々少しヒューヒューすることがあるのでそのせいか?
7日目(3/3木) 失声3日目
声は全く出ず。
朝咳あるが、昼間はなく、昨日よりは楽。
喉の痛みなし。
少し気管支に違和感(喘息っぽくなりそう)なので、持っていシムビコート(吸入剤)を使った。
8日目(3/4金) 失声4日目
声は全く出ず。
仕事に行って動いたせいもあるのが、少し胸が痛重い。
喉は痛みもなにもない。
咳はほぼなし(我慢できる)。
念のため耳鼻咽喉科を受診すると『急性声帯炎』と診断された。
1週間くらいはかかると言われた。
朝だけシムビコートを使った。
今回出た薬に気管支拡張剤の内服があったため、夜からは吸入剤はやめた。
次受診する4日後まで様子見。
<処方された薬(4日分)>
・ムコダインシロップ5% :痰を出しやすく
・メプチンシロップ5μg/ml :気管支を拡げる
・ムコスタ錠100mg :消化管粘膜を保護
・ビオフェルミン :整腸剤
・ジェニナック錠200mg :ニューキノロン系の化学療法薬で感染症を治療
・プレドニン錠5mg :副腎皮質ホルモンで炎症やアレルギーを抑える
9日目(3/5土) 失声5日目
声は全く出ず。
最初内科で言われた4~5日は経つが、全く声が出始める感じがない。
咳はほぼなし(我慢できる)。
胸は少し痛いが、仕事も休みなのんでゆっくりしていれば問題ない程度。
風邪よりも、そのあとの失声の方が心配だったが、胸の痛みの方が心配だ。
気管支炎とかではないだろうか?
夜からまたシムビコートを使うこととした。
10日目(3/6日) 失声6日目
今日も声が全く出ないと思ったら、夜10時すぎにやっと声がでた!
試しに 「お」 と言ってみたらでた。
「あ」は出にくいが、出るときもある。
でもぶり返すと困るので、もうしばらくしゃべらないようにする。
胸の痛みは昨日ほどではない。
11日目(3/7月) 失声7日目
昨日に引き続き「お」は出やすい。他の声も大きな声で少しなら出る。
一旦ひっかかって、そこから無理やり出すと、破裂音っぽい感じで声が出る感じ。
まだすんなり出ないので声帯に負担がかかりそうな感じ。
今日もしゃべらずにいた。
胸の痛苦しさはまだある。
12日目(3/8火) 失声8日目
ガラガラ声だがしゃべれるようになった。
なんとか通じるくらいの声はでるように。
耳鼻咽喉科再診。
再度経鼻内視鏡でみると、声帯はもう赤くないとのこと。
ただ、少しまだぼわっとしているとのこと(腫れてる?)
胸の痛苦しさを伝えると、内視鏡で一緒に気管支も見たが異常なく、喘息だろうとのことで、喘息の薬(アレルギー)も追加された。
≪質問≫ まだしゃべらない方がいいですか?
≪医者≫ しゃべるならちゃんとした声で。
≪質問≫ でも、この声しか出ないのですが・・・。
≪医者≫ しゃべるのは必要最低限にしてください。
しゃべるならちゃんとした声でということは、ちゃんとした声になるまではしゃべらない方がいいということらしい。
もう少し分かりやすく丁寧に説明してくれると助かるのだが・・・。
もうしばらくは黙っていることにする。
声帯炎はよくなっているので薬は3日分とのこと。
喘息の薬は7日分出された。
<処方された薬(3日分)>
・ムコスタ錠100mg :消化管粘膜を保護
・ビオフェルミン :整腸剤
・ジェニナック錠200mg :ニューキノロン系の化学療法薬で感染症を治療
———————————–
・キプレス錠10mg:気管支喘息やアレルギー鼻炎などの薬 (これのみ7日分)
・シムビコートタービュヘイラー60吸入 :喘息発作を予防する薬
12日目(3/9水) 失声9日目
声の枯れはあるもののだいぶ普通にしゃべることは可能に。
ただ、今まで喉の痛みと咳がなかったが、しゃべると喉に痛みと咳が出る。
必要最低限にし、もうしばらくしゃべるのは我慢する。
でも電話がきても出れるし、何かの時にはしゃべれるので安心。
喘息っぽい胸の痛みはないが、若干苦しさはあるので喘息の吸入は使用継続。
13日目(3/10木) 失声10日目
よくなってると思ってたのに、声の枯れが昨日より悪化。
子供に怒ったりしゃべるのがいけないのか。
しゃべると喉が痛くなる。
できるだけしゃべらないようにした。
咳はなし。
14日目(3/11金) 失声11日目
まだかすれているので職場ではしゃべらず。
家では必要最低限だけ。
喘息関係の薬以外はもうなし。
15日目(3/12土) 失声12日目
声は出るが喉のかすれはあいかわらず。
でもしゃべっても喉の痛みはでず。
できるだけしゃべらないようにしているが、筆談はやめて会話をしている。
痰を出しやすくする薬がなくなったからか痰が絡むので残っていた内科でもらった痰切りの薬を夜から服用。
16日目(3/13日) 失声13日目
今日も家で普通に会話
まだかすれあり。
17日目(3/14月) 失声14日目
今日から職場でも声を出すように。
まだかすれているが高めの声を出せばかすれにくい。
18日目(3/15火) 失声15日目
昨日仕事でしゃべりすぎたため、また声が出にくくなった。
今日は仕事がなかったが、電話がかかってきて出ると、声がかすれて上手くしゃべれず。
このままだとまたでなくなりそうなので夕方からはしゃべるのをやめて筆談に。
しゃべり過ぎるとよくないようだ。
19日目(3/16水) 失声16日目
昨日に引き続き今日もだいぶ声がでにくい。
だんだん出にくくなってるので、このまましゃべるとまたでなくなりそうなため、仕事から帰ってからはしゃべらないようにした。
なかなかよくならないようだ。
20日目(3/17木) 失声17日目
大きな変化なし
21日目(3/18金) 失声18日目
大きな変化なし
22日目(3/19土) 失声19日目
大きな変化なし。まだかすれるのであまりしゃべれない。
23日目(3/20日) 失声20日目
連休中に治したいので、今日はしゃべらずに生活。
試しに声を出してみるとでやすい。
やはりしゃべっているとだんだん擦れてくるらしい。
完全に違和感がなくなるまでは、家にいるときはしゃべらないようにする。
24日目(3/21月) 失声21日目
今日もしゃべらず。
25日目(3/22火) 失声22日目
子供とでかけたためやむ終えずしゃべった。
しゃべれないことはないが、やはりかすれ気味で、しゃべると喉が少し痛くなる。
26日目(3/23水) 失声23日目
仕事でしゃべったが、高めの声ならややでやすい。
低く小さくしゃべろうと思うとかすれる。
27日目(3/24木) 失声24日目
仕事は休みだったが喉が乾燥した感じで声もガラガラ擦れる。
しゃべると少しいたい。
昨日より若干悪化した感じ。
31日目(3/28月) 失声28日目
喉が乾燥した感じは変わらない。
仕事でしゃべる分に問題はなく、やや高めの大きい声でしゃべっているとほとんど普通に聞こえると思う。
けれども地声(低め)で普通に会話する時はまだ擦れた風邪ひいて喉を傷めた時のような声になる。
しゃべり過ぎると、喉を使いすぎたなという喉の熱い感じはあるが痛みはない。
33日目(3/30水) 失声30日目
大きな変化はない。
43日目(4/9土) 失声40日目
普通にしゃべる分に困ることはない。
ほぼ普通になったが、まだ完全にもとには戻っておらず、かすれる感じの時あり。
53日目(4/19火) 失声50日目
普通にしゃべる分に困ることはない。
でも時折語尾がガラガラっとなることがる。
乾燥しているとかすれが強くなる。
63日目(4/29金) 失声60日目
ほぼ普通に話せているが自分としてはまだ違和感あり。
しゃべりすぎるとガラガラ感が強くかんじることあり。
回りは違和感は感じない様子。
63日目(5/5木) 失声66日目
まだガラガラっとする時があるがほぼ普通。
77日目(5/19木) 失声80日目
もう治ったと言ってもよさそうだ。
コメント
突然のコメント、失礼いたします。
現在声が出なくなって2ヶ月経つものです。
同じような経路を辿っていらっしゃったので、思わずコメントしてしまいました…!
私も耳鼻科、一週間後治らず再度同じ耳鼻科、結果に納得いかずその日のうちに内科、治ってほしいと願って漢方、やはり効かずに耳鼻科(病院を変えました)に1ヶ月、現在…という感じで声が出ないまま過ごしています。
元々大学でも歌を学んだので、思いつく限りの対処法はしました。
一日中濡れマスクをつけ、なるべく喋らないようにしています(といっても接客業で無言では過ごせないのですが…)
声帯も見てもらったのですが、最初は腫れてない、次は少し腫れてる、ということでした。
声は少し出るようになりましたが、以前の声とは程遠く、戻らないのではという不安と仕事に支障が出るストレスで、精神的にも参っていまして…
そんな時に同じような経験をされた方がいたと、万全じゃないにせよ戻ってきたということを知って、少し安心しました涙
はちみつは舐めているのですが、マヌカハニーは試していませんので、やってみたいと思います。
あきらめずに喉をいたわって過ごしたいと思います。
こんにちわ。
コメントありがとうございます。
なかなか完全には治らなくて心配になりますよね。
しかも、声帯がそんなに腫れてないって言われると、じゃあなんで?ってよけい心配になりますよね。
私は11か月経ちましたが、ふだんはなんともなくなりました。
子供に怒ったりしててもかすれなくなりましたw
ただ、クリスマスとかお正月に実家に集まって、一日中みんなでおしゃべりして大笑いした時とかにちょっとガラガラ声になりかけたりしましたね。
でも翌日には気を付けなくてもすぐ治る感じ。
接客業だとなかなかしゃべらないって難しそうですが、できるだけ無理しないようにしてくださいね。
マヌカハニー、すんごいまずくて蜂蜜じゃないだろって思いましたが、なめているとそのうちなれて、やっぱ苦いけど蜂蜜の味だって思うようになりました(笑)
ゴーヤがおいしいと思うようにマヌカハニーの苦みも、舐めるには甘すぎずにちょうどいいかもと思うほどにw
お大事になさってくださいね。