※アフィリエイト広告を利用しています

悪玉コレステロールを下げる方法 EPAの効果は?(体験談)|LDLコレステロールが高い

LDLコレステロールを下げる方法は?

エパデールS900

7年前からLDLコレステロールが高い状態が続いている。

大麦、トクホの緑でサラナなど、LDLコレステロールが下がると言われる食べ物などを試したが効果はいまいち。

いろいろ調べたところ、EPAが悪玉コレステロールを下げる効果があるとのことなので試してみることに。

EPAのサプリを飲んでみることにしたんですと医者に言ったところ、

「だったらエパデールっていうEPAの薬があるから処方するよ」

と言って処方してくれた。

医者も言っていたが、ネットで調べてみるとエパデールは青魚の油であるEPAそのものだった。

≪目次≫

1、EPA製剤エパデール(薬)

2、EPAの効果(LDL値の変化)

3、ニッスイのEPAサプリ

4、マイケア【さかな暮らし】

5、その他のEPAサプリ

1、EPA製剤エパデール(薬)

エパラカプセル粒錠カプセル900mgが出た。

エパデールと言っていたが、もらってみると違った。

調べるとこちらは効果は同じ後発薬(ジェネリック薬品)のようだ。

EPAが900mg入っているのを一日2包飲む。

1日1800mgのEPAを摂取するということ。

EPA・DHAの一日目安摂取量は1000mgくらいなのでかなり多い。

サプリは大きい粒であるのに対し、こちらは5mmほどの粒が13粒。

EPA 薬

違和感なくすんなり飲めた。

【金額】

40日分で2480円(薬局)

診察代等1460円(病院)

計 3940円

ちょっと高い。

2、EPAの効果(LDL値の変化)

EPAは中性脂肪を減らす効果があるという。

さらに、悪玉コレステロールも下げる効果も少し期待できるという。

それに期待してのんでみることに。

今までと、実際にEPAを飲んでみてのLDLの数値の変化がこちら。

LDL値の変化

≪H26≫
8/27   164

≪H27≫
6/19   171

≪H28≫
6/28   171(6/17大麦開始 240g/日)
7/26   152
8/23   166 (大麦 80~160g/日に)
10/6   160
11/10 171 (11/11緑でサラナ開始)
12/12 180 (12/12 EPA開始)

≪H29≫
1/16   164

悪玉コレステロール EPA 効果

大麦を食べて一旦下がったようだったが、同じように食べてもまた166まで上がったので効果がないのではと感じ、無理してたくさん食べるのはやめた。

大麦で効果を期待するのをやめ、緑でサラナに変更。

緑でサラナを1か月飲んだが下がるどころか上がった。

どちらも効果が微妙だったのでその後EPA服用へ。

私が購入した、

【国産野菜をふんだんに使用した無添加の【緑でサラナ】

の公式ページの検証結果を見ると分かるが、トクホの緑でサラナを飲んでLDLが下がっていても、冬になると上がっている。

夏よりも冬の方が悪玉コレステロールは上がるという。

調査の結果、「夏季に比べ、冬季は平均 7 mg/dL 増加する」と書いてあるものもあった。

そんな悪条件の中、EPAを飲んだ私の場合は、

180(12月)⇒164(1月)

と、16も下がった。

LDLの上がりやすさは12~1月がピークだというが、その時期に下がった。

12月よりも1月の方が断然寒い。

クリスマス、年末年始を挟んでいるので食べ過ぎる日が多く、体重は確実に増えた。

それなのにこの数値であることは、

EPAは悪玉コレステロールを減らす効果がある!

と言えるのではないかと思う。

3、ニッスイのEPAサプリ

EPAはサプリもたくさんでている。

病院で処方されるエパデールはニッスイと持田製薬の共同研究によって生まれたEPA製剤だ。

このエパデールを作りだしたニッスイが、一般向けに作ったEPAサプリが

イマークS

だ。

薬のエパデールと違ってDHAも入っている。

公式ページには中性脂肪のことを書いてあるが、EPAを摂取したい場合でもイマークSはよい。

病院に行ってもらうのが純度も高いしよさそうだが、薬はちょっと・・・というのであれば、こちらのイマークSがよさそうだ。

市販のソフトカプセルとも違い、ドリンクタイプで飲みやすい。

そして、薬に使われているEPAと同じメーカーのEPAを使っているというので安心感がある。

ただしちょっと高いのが難点。

●1日1本 100円(お試しセット)

●まろやかなヨーグルト風味

●EPA 600mg+DHA 260mg=860mg/1本あたり

エパデールには負けるが、他のサプリに比べてかなり高濃度のEPAが入っている。

厚生労働省が推奨している摂取量は、

「DHAをEPAを合わせて1g以上」

なので、エパデールほどの高配合でなくても、魚などと組み合わせればサプリでも十分目安摂取量は摂取できるように思う。

公式サイト≫イマークS

4、マイケア【さかな暮らし】

ソフトカプセルのEPAサプリの中では、こちらがお得。




さかな暮らし

●1日6粒

●EPA 600mg+DHA 260mg=計860mg

●2520円/月 (定期の場合)

これだけの高配合でこのお値段は安い。

定期便は通常便よりお得だが、いつでも解約可能。

製造ごとに放射性物質等の検査を行い、品質も安心。

臨床試験で中性脂肪の低下が認められている。

5、その他のEPAサプリ

他にもたくさんのEPAサプリがでているが、その中でも配合量が多い物を紹介。

かなり少量しか入っていなくてもEPAサプリとして売っている物もあるので、購入する場合は配合量をしっかり調べた方がよい。

ウルトラオメガ3  DSさらさら
●EPA500、DHA250ml /1粒

●海外直送品(米国)

●安価

私もエパデールを処方される前にこちらを迷った。

だが、海外からの輸入というのと、口コミを見ると割れてもれて魚の油臭がすごいなどと書いてあるのをみて、怖くなってやめた。

そして一番気になったのが粒の大きさ。

26mm×10mmくらいの楕円形だとか小指の第二関節くらいまであるとか、口コミに大きさのことが多々書かれていた。

これは私的にはちょっと厳しい。

これらの欠点があっても大丈夫なら、こちら値段的にはお買い得に思う。

●EPA1041mg/7粒

●こちらは医者が開発したEPAサプリ。

●EPAの吸収をよくするアスタキサンチン配合

テレビにも多々出演している岡部クリニックの岡部正医師監修。

岡部クリニックの患者さんも使っている。

蜜ろうでコーティングすることでほとんど魚の臭みを感じない。

含有量が一日目安量に達しているだけあって値段が高いのが欠点だが、値段よりも質と安心感というのであれば、医師監修でクリニックの患者さんも飲んでいるというこちらがよさそうだ。

⇒おすすめなEPA、DHAサプリは?|含有量と値段の比較

 関連記事 

【飲んだ結果】トクホの緑でサラナ|悪玉コレステロールを下げる効果は?

【検証】大麦の効果は?大麦で本当に悪玉コレステロールが下がるのか(経過・結果)