東京の練馬区にある遊園地。
私が子供のころからあるのでかなり古いが、最近は幼児向けの乗り物が増えて、ちびっ子がかなり多い。
でも、絶叫系のジェットコースターのようなのも二つあって、大人が行っても楽しい。
混雑状況、乗り物の様子などを紹介!
混雑状況
今回は10/22(土)に行きました。
イルミネーションは来週からなので10:00~16:00まで。
コスプレやフリマの日でもなく普通の土曜日でした。
天気は曇りで降水確率10%。
空いてました。
ジェットコースター系の中でも水の上を走るフリュームライド、サイクロンは朝1、2で行っても10分くらい待ちましたが、それ以外のはほぼ待ちません。
サイクロンなどは時間の経過とともにさらに混むので(それでも30分はかからないかと・・・)、早めに乗るのがおすすめ!
ひねりのある短いコースターのコークスクリューなんかは昼頃でも全く並ばず人が集まるのを待っていたりします。
フライングパイレーツ(海賊船)なども12:00頃行きましたが、定員割れで1/4も乗ってません。
他も待っても1回か2回ですぐ乗れます。
土曜日なのにすごく空いてました。
ただ、幼稚園児が乗るようなのは他のに比べると人がいて、5~10分は待つような感じのもあります。
去年は10月の平日に行ったのですが、やはり空いてました。
でも10月の平日は、運動会の振り替え休日があるからか、去年も今年もフリーパス半額をやってるので結構小学生がたくさんいます。
もしかしたら今回行った土曜日よりも若干混んでたかも。
行き方
豊島園駅があるので電車でも行けますが、としまえんを通るバスもいくつか出てます。
練馬駅、下赤塚駅、赤羽駅、成増駅
としまえんのホームページに載っているのでそちらを参考にしてください。
うちは東武東上線の成増駅から行ったのですがこんな感じ。
22分でつきました。
2016.10.22現在のバスの時刻表も載せておきます(クリックで拡大)。
1時間に1、2本しかないので気を付けてください。
帰りのバスは16:00閉園してすぐの16:45に乗りましたが、ちょっと立ってる人がいるくらいで、ものすごく混んではいませんでした。
駅とバス停側の出口に向かってぞろぞろ歩いていましたが、電車の人が多いようです。
乗り物
としまえんは回転系の乗り物が多いイメージ。
でもコースター系も4つあります。
その他にちびっ子のコースター系も2つ。
絶叫系とその他いくつか紹介します。
①サイクロン
たぶん一番人気!
回転はしませんが、アップダウンが激しく長いコースターです。
途中で真っ暗なトンネルもあり。
一番混んでいると思いますが、それでも30分かからないかと。
②フリュームライド
水の上をプカプカ走るコースターです。
最後にストーンと落ちるのですが、その時の水しぶきがすごいです。
サイクロンの次か同じくらい並びます。
③コークスクリュー
ひねりも加わったコースターです。
一番激しいと思いますが、短いので全然待ちません。
子供が何度もぶっ続けで乗ってましたね。
衝撃がすごいので首に負担がかかります。
④ブラワーエンジン
建物の二階にある列車のような乗り物で、それほどアップダウンはないのですが、ものすごく加速します。
見た目以上に楽しいですよ。
⑤フライングカーペット
空飛ぶじゅうたんというやつです。
すごい勢いで振り回されるので遠心力と浮く感じがすごい!
120~130cmは大人と一緒に乗らないと乗れないので、子供が何度も乗りたいというと大変。
乗り物に弱い人は酔います。
⑥フライングパイレーツ・パイレーツ
バイキングともいわれる海賊船の乗り物です。
左右に大きく振られます。
大きい方は建物の上にあって迫力満点。
でもガラガなのですぐ乗れます。
小さい方はすごい角度まで上がります。
小さい方が120~130cmの人は付き添いが必要なので、こっちの方が危険ということなんでしょうね。
⑦スイングアラウンド
二人乗りの空中ブランコという感じでしょうか。
遠心力で上がっているだけでなく、上下に動きます。
建物の二階にあるので見晴らしがいいです。
⑧ウェーブスインガー
空中ブランコです。
建物の二階にあって、広がった時は外側に投げ出される感じがするので怖いです。
もしも鎖が切れたら建物の二階から下まで落下すると思うとものすごく命の危険を感じます
⑨ブレイクダンス
これ昔はよく乗っていたのですが、ぐるぐる振り回されるので酔って乗れなくなりました。
そんなに激しくはないのですが、110~140cmまでは大人の付き添いが必要です。
⑩トロイカ
これ危険です。
二人乗りの長椅子だったお思うのですが、前に一本バーがあるだけなので振り回されたときに体が横にずれます。
バーが体を固定するタイプではないのでかなり怖い。
子供と一緒に乗りましたが子供を必死で押さえました。
いつかすっぽ抜けて落下事故が起きるんじゃないかと危惧してます。
子供は楽しいみたいですがちょっとヒヤヒヤ・・・。
⑪バタフライダー
ペダルをこぐと上下するヘリコプターのような乗り物です。
ちびっ子向け。
⑫スナッピー
二人乗りの乗り物に乗って水鉄砲で的に当てます。
ちびっ子に向け。
うちの子は大きいですが真剣にやってました。
⑬カルーセルエルドラド
2010年、日本機械学会により 『機械遺産』 に歴史あるメリーゴーランドです。
ホームページに詳しく説明が乗ってますよ。
子供たちの大人気で並んでいますが、一度に乗れる人数が多いのでけっこう早く番が来ます。
⑭別料金の遊具
お金を入れて動く乗り物もけっこうあちこちにあります。
トランポリンなどフリーパスで入れないところもあります。
小さい子だとそういうところに入りたがってけっこうお金かかるかも。
⑮としまえんのもり昆虫館
あまり知られてないかも知れませんが、小さな昆虫館があります。
ガラスケースの中に展示してあるものがほとんどですが、コーカサスオオカブト、ヘラクレスオオカブト、クワガタなどいくつか触れるコーナーがあります。
ヘラクレスオオカブトが触れるなんてすごい!
食事
レストランや軽食コーナーがいくつかあるので食べるのに困ることはないです。
ミラーハウスの前にある六角形の屋根の軽食販売コーナーのチーズナン&カレーがとてもおいしくて、行くと毎回それを食べてます。
カレーも辛くなくおすすめです。
持ち帰り用というとカレーに蓋をして、ナンをホイルで包んでくれました。
今回は私だけお腹の調子が悪くてうどんを食べました。
六角屋根のところにあるうどんはかき揚げうどんだけでしたが、お願いしたらかき揚げは別のお皿に入れてくれました。
子供用の取り皿もあったので、小さい子に取り分けてあげるのにいいですね。
12:30頃食べましたが、3か所ほどテーブルが空いてました。
まとめ
としまえんは都心にあるのにとても空いていてよかったです。
コースター系も回転系もあります。
私の小さいころにはなかったちびっ子向けの乗り物もかなり増えていて、幼児から大人まで楽しめると思います。
トイレがやたらあちこちにあり便利です。
激しい乗り物のそばには必ずある感じです。
富士急ハイランドなどには負けますが、昔ながらの遊園地という感じでおすすめです(^^)