口コミ多数のミルボン 『リシオアテンジェ縮毛矯正剤』
これを使って自分で前髪の縮毛矯正をしてみましたので、その結果、手順を紹介します。
リニューアルしてからは、ミルボン『ネオリシオ』という名前に変わったようです。
≪目次≫
1、縮毛矯正前の状態
2、使った縮毛矯正剤
3、実際に行った方法
4、縮毛矯正後の状態
5、追記(成功談・失敗談)
1、縮毛矯正前の状態
もともと縮毛矯正をかけていましたが、前髪だけ伸びて何回か切ったのでこんな状態。
横は縮毛矯正が残っているのに前髪だけうねりが出ている。
遠目に見ると分からないかもしれないけど、近くで見ると前髪だけおかしい・・・。
妹は前髪だけの時は自分でやっていると言っていたので、私も前髪だけなら自分でできないかと思ってチャレンジすることに。
2、使った縮毛矯正剤
楽天で調べたところ、こちらが口コミ約3000件で評価もよかったので購入してみました。
現在はリニューアルして下記のデザインになりました。
購入履歴を見たらこのデザインに代わっていたのでショップに問い合わせたところ、リニューアルした物で、使い方等は同じと言われました。
私の購入した上記↑のTBGMというショップの物は手作りの説明書付きでした。
ただ、コロナの影響で自宅でする方が多いのか、5/18に見た時には売り切れになっていました。
ベリーズコスメさんも、コツをまとめた説明書付きと書いてあってレビューも多い方なのでいいかも知れません。
ミルボンのこの商品はプロ用で、サロン専売品と書かれています。
髪質やダメージ具合に合わせて3種類から選べます。
●硬い髪質、撥水毛(水をはじく髪)用には→SH(スーパーハード)
●健康毛用には→H(ハード)
●ダメージ毛用には→N(ノーマル)
私はいつもかかりにくいと言われ、今行ってるところでは、4回中4回ともかけ直しという感じなので、一番強いSH(スーパーハード)にしました。
縮毛矯正はずっとかけていますが、ロングヘアではないので定期的に切るし、染めてはいないのでそんなに傷んではいない感じです。
私は初めての購入ですが、いろいろ使ったことのある人の口コミをみた感じでは、今までの市販のよりもずっといいと書かれていますね。
上で紹介したお店で買えば、お店手作りの分かりやすい説明書がついてきます。
プロ用なため、メーカー作った細かい説明書などはついていません。
本体の裏に、
「第一剤を毛髪に塗布し、5~20分自然放置後、十分に水洗いします。毛髪の水分をとって、180℃以下に設定した高温整髪用アイロンを用いて2秒間処理します。次に2剤を・・・」
という説明くらいは一応書いてあります。
細かいやり方が分からない場合は説明書付きの上記のお店をおすすめします。
3、実際に行った方法
細かい縮毛矯正のやり方自体は、説明の紙をみておこなってください。
傷み具合と髪質で起き時間が違ったりするので。
私のやったやり方を紹介します。
前髪の縮毛矯正にかかった時間は60分くらいでした。
1)シャンプーをして乾かす
2)1液をつける
前髪だけの場合、後ろに上げると後ろの髪にも液が付いてしまうので、私の場合はおでこから顔全体にラップをつけましそこに前髪を垂らしました。
おでこにワセリンを付けるとラップが張り付いて落ちにくいです。
後ろの髪は落ちてこないように束ねたりピンでとめたりしておきます。
私は前髪だけだったので、直接指先に液を出して前髪をつまんでもみもみして塗り込みました(相当おおざっぱです)。
手袋はしませんでしたが、前髪だけであっという間なので平気でした。
根元にはつかないようにします。
塗って放置する際は、乾かないようにラップをしなければいけないので、顔に垂らしておいたラップをそのまま持ち上げて、前髪にかぶせます。
髪の毛を根元と根元から3~4cmのあたりでつまんで伸ばしてみて、ゴムのように伸びて縮めばいいようです(軟化)。
ダメージがなく癖が強い人は12~17分となっているので、10分置いて軟化状態をみましたがまだ。
12分おいてましたが全然。
結局最大の17分置きましたがそれでもゴムのように伸びる感覚は分かりませんでした。
でも初めてやって最大の17分を超えるのは怖いのでここでやめておきました。
美容室でもとてもかかりにくくて何度もやり直してるので、一番強いので長くやってちょうどよかったのかも知れません。
3)洗い流して乾かす
シャンプーなど使わずただ洗うだけ。
美容室ではシャンプーをして洗いますが、こちら説明書にはシャンプーはいらないとなってます。
私はヘアーバンドをしてサイドの髪などを後ろに持っていき、前髪と境目だけ洗面台で洗いました。
そしてしっかり乾かします。
しっかり乾かさないと、アイロンをかけた時に蒸気が出て火傷します・・・。
4)ストレートアイロンをかける
180度の高温で丁寧にアイロンします。
うちはロングセラーのプロストレートヘアーアイロンを使ってます。
透けるくらい薄~く髪の毛をとってアイロンをかけていきます。
美容室でそうしていました。
私の前髪の場合は、厚みを4段階に分けてかけました。
このアイロンのかけ方で、分け目などか決まるので、変なところで別れたりしないようにしっかりかけます。
5)2剤をつけ5分程度おく
1剤と違い大まかでいいそうです。
私は1剤も適当に塗り込みましたが、2剤も指先に出した液を前髪に塗り込みました。
1剤の時同様、顔にラップをつけて、そのまま真っすぐ下に伸ばした状態にして10分おきました。
6)すすいでトリートメントをつける
しっかりすすいで自宅にあるトリートメントをつけると書いてあるのでそうしました。
シャンプーは不要と書いてあるのでしませんでした。
私は2剤はお風呂で洗い流し、そのまま後ろの毛も洗って、入浴をすませました。
7)しっかり乾かす
縮毛矯正した髪はすぐに乾かすように美容室でも言われてましたのですぐに乾かしました。
4、縮毛矯正後の状態
軟化状態はよくわかりませんでしたが、ちゃんと真っすぐになりました!
前髪はセルフでの縮毛矯正の効果です!
サイドは美容室の縮毛矯正が残っているだけです。
≪実施前≫ ≪実施後≫
≪実施前≫
≪実施後≫
よ~くみると、毛先の方が少し傷んでるかなという感じがしますが、チリチリというほどでもないしどうせ伸びれば切るし問題なし!
これだけ真っすぐになれば十分です♪
もっと早く買えばよかった!
慣れたら後ろもやってみるかな。
他の縮毛矯正剤は使ったことないので分かりませんが、こちらのはほんとしっかりかかりました!
<使用した物>
縮毛矯正かけたことある方なら、前髪は問題なくできると思いますよ!
後ろは技術がいりそうですけどね(^^;)
今度は後ろもやってみようと思います。
5、追記(成功談・失敗談)
追記1:
後ろもやりましたが問題なくできました!
時間がかかるので大変でしたが。
追記2:
約2か月後に前髪二回目をして失敗しました。
伸びたとこだけすればよかったのですが、傷んでそうに見えなかったし、前髪全部をもう一度やったところ、毛先がものすごく傷んで手触りガサガサバリバリに。
全体としては真っすぐになったけれど、毛先だけが広がる感じで軽く外はねに。
アイロンは気を付けたのでかけ過ぎとか外に向けてかけちゃっととかそんなことはないはず。
置き時間は前回と同じ17分だったんですが、傷んでいて薬が利きすぎたようです。
前髪なので少し伸びれば自分でさっと切っちゃうのでいいですけどちょっとひどい・・・。
傷んでなかった根元の方はキレイにできたので、やはり同じところに二度はかけない方がよさそうす。
これ以降、行うときは後ろを全部終わってから前髪に付け、前髪は短めに置くようにしたら大丈夫でした。
私の場合、前髪(二回目以降)は、スーパーハード(SH)で12分の置き時間がちょうどいいようです。
傷みを気にして170℃でやったら2、3日ですぐに戻ってしまったので、温度は180℃でないとダメなようです。
追記3:
もう十回くらいはやった頃、大失敗をしました。
慣れていたため、根元につけないようにするなどあまり考えずに適当にたっぷり付けておこなってしまっていました。
今までもなんとなく適当にやっていたので大丈夫と思っていたのですが、今回はてっぺん当たりの毛が根元からかなり切れました。
以前から縮毛矯正後は毛が抜けるなとは思っていたのですが、今回は抜ける抜ける。
もともと髪が多いので薄毛になることはなくちょうどいいかくらいに思っていたのですが、伸びてきた時が大変でした。
てっぺん当たりの分け目のところの切れ毛がすごかったので、数センチ伸びてくると毛が立つ・・・。
5cmくらい伸びてもまだ立ち上がって浮いた感じになってしまいかなり厄介でした。
液を根元につけると根元から切れるというのは本当のようなので気を付けてください。
コメント
役に立ちました。情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます(^^)
一度かけたところも再度かけないとやっぱりそこだけ伸びが悪かったので、最近は一度かけたところは一番最後にささっとつけて、置き時間が短くなるようにしてます。
それだとチリチリにならなかったです。
毛先チリチリだけは気を付けてくださいね☆