※アフィリエイト広告を利用しています

【育成会体験談】役員の決め方、育成会の仕事内容|子供会行事

育成会役員の仕事内容・決め方

前年度育成会役員をやりました。

うちの地区での育成会の仕事内容、決め方などの体験談を紹介します。

それぞれの市や地区で違うと思うので参考程度にしてくださいね。

私の地区の場合の内容です。

≪目次≫

1、育成会役員の決め方

2、5役の決め方

3、育成会の仕事

1、育成会役員の決め方

うちの地区では育成会費という物がないため、自治会に加入=育成会加入(小学生~中学生のいる世帯)となっています。

自治会から抜ければそのまま育成会からも抜ける形に。

育成会だけ入るということはできないようです。

決められた地区ごとに小学生~中学生の親で育成会に入っている家庭の中から選出します。

子供が少ない住宅だと3つの住宅が合わさって、その中で一人選出したり、大きな住宅だと9人出たり。

決め方としては、現役員が、大きい子ががいる親でまだやっていなさそうな人に声掛けしてお願いするというもの。

うちの場合は新しい大きな住宅だったため、ずっとそのような形でやってきました。

でも、最近ではやっていない人が減ってきたため、昨年、育成会役員をやったかやっていないかを付ける名簿が回覧板で周り、やっていない人をはっきりさせました。

今度からはそれを見て、やっていない人の中で子供が大きい順に声をかけていくことになると思います。

断られれば一応他の方にも声をかけますが、やる人がいなければ一番上の人が強制的にやることになるでしょう。

2、5役の決め方

最初の集まりでは、まず5役(会長、副会長2名、書記、会計)を決めました。

最初の集まりはまだ任期の始まらない1月中にありました。

うちの場合は、完全にくじびきで。

でも5役免除対象者というのもあり、その方たちは免除されます。

●5役免除:「ひとり親家庭」「ご主人が今年度本部役員または組長」

●会長免除:「未就学児のいる家庭(人数が多かったらなし)」 「過去に育成または地区PTAで会長をやった方」

3、育成会の仕事

育成会の仕事は、子供の行事に関係するものです。

子供フェスティバル、ジャガイモ掘り、ドッチボール大会、お祭り、ラジオ体操、お楽しみ会、体育祭などさまざまな行事に出ることとと、それについての担当決めや準備のために、集まるのが仕事です。

また、育成会の回覧板を回すのも仕事。

5役(会長、副会長2名、書記、会計)に選出されると、育成会以外の自治会の話し合いにもたびたび出席しなければいけないので大変だそうです。

回覧板なども5役の方が作ってくれるので、できあがったら取りに行って、各担当班に回します。

毎月定例会議のようなものがあるかと思いましたが、お祭りやお楽しみ会などの準備がある時だけ、夜に一日集まるくらいで、あとは行事ごとに集まる感じでした。

①新旧引継ぎ(1月)

旧役員の方がいるところに新役員も集まり、どんな仕事かを簡単に聞きます。

5役を決めます。

②子供フェスティバル(5月)

これは毎年それぞれの地区や育成会、老人会などがわなげやスライム作り、ペットボトルボーリングなど手作りのゲームを用意し、町のグランドで行う町全体の子供行事です。

育成会からも出し物を一つやるのですが、事前に一度集まった時に看板つくりなどをやりました。

後は当日、子供たちを歩いて現地まで連れて行くのが仕事です。

細かいことは5役の方が全部やってくれていたので、その他の人は当日ともう一日集まっただけでした。

テントを立てたりは自治会役員の男性が手伝ってくれるので、すべて育成会の仕事というわけではないようです。

4月に準備として夜に一回集まりました。

③ジャガイモ掘り(6月)

子供用の畑に植えてあるジャガイモを掘る行事です。

前年度の役員が子供たちと苗を植えてくれていた物を6月に掘ります。

6月の初めからは、2週間に一回、日曜日に雑草抜きに行かなければいけません。

でも全員ではなく、その時にドッチボール練習の担当になった人が、子供たちと一緒に練習後に行く感じでした。

④ドッチボール大会・練習(5~7月)

毎年7月に町の子供ドッチボール大会があります。

その練習と大会への参加が育成会の仕事です。

主に練習をさせるのは体育部(役員ではなく有志を募った物)ですが、お茶当番やけが人のケアなどは育成会の仕事です。

また、当日に審判も育成会が参加します。

ドッチボール協会からきた先生に教わる審判講習会というのがあり、それにも3時間参加しなければいけませんでした。

ドッチボールの練習自体は、朝の7:30~9:30

でも役員は7:15集合。練習試合で移動がある日は7:00集合。

最初は日曜日のみ。

大会が近くなると土日。

全部で9日間あるのですが、担当は4日間でした。

当日の審判は大変。

子供の大会とはいえ、熱くなる大人の方々もいるので審判にヤジを入れる人もいて大変です。

終わったら集会所に戻って子供たちの慰労会をします。

役員の慰労会にはなりませんね。

⑤夏祭り(7月)

地区の小さなお祭りで、それぞれ住宅から出店するのですが、それとは別に育成会からも出店を出します。

それを昼から夜まで順番に担当。

また、朝に行う子供神輿(山車)へも。

夏の終わりに育成会だけのおつかれさま会がありました。

本番前に夜に一日、準備として集まりがありました。

お祭り翌日も片付けがありました。

⑥ラジオ体操(8月)

朝6:30から。

夏休みの最後の方に3日間ラジオ体操がありました。

一人一日だけ参加し、前でお手本となって体操しました。

事前にYouTubeなどで練習するようにとのことで、練習しました。

⑦市の体育祭(9~10月)

練習のお茶当番が交代制でありました(一人3回ほど)。

7:40~10:00

雨だと中止です。

競技へは育成会から数名だけの参加ですが、練習の時はその日当番の日とはみんな練習にも参加しました。

⑧防災訓練(10月)

市の防災訓練へ強制参加。

自分の地区の公園から、避難所に指定されている学校まで集まった人たちと歩きます。

人が集まらないのでサクラ的な感じ。

育成会の人の子供も強制参加。

その後学校で避難訓練。

計4時間ほどです。

⑨地区の災害訓練(10月)

地区の集会所に消防署の人を呼んで心肺蘇生法を学んだりするののに、人数稼ぎとして参加しました。

2時間ほど。

⑩作文コンクールを聞きに行く(11月)

町で選ばれた学生の作文発表、スピーチを聞きに行く。

3時間ほど。

⑪夜警(年末年始)

年末年始の夜の見回り(火の用心!)に1日だけどこかに参加しなければいけませんでした。

30分ほど。

⑫新旧役員引継ぎ会議(1月)

⑬お楽しみ会(3月)

日曜の午前中。

わなげやスリッパ飛ばしなど集会所の建物内と外で行いました。

参加賞としてお菓子を配り、さらにボーナスポイントを取った子には特別なお菓子を配りました。

2月に夜に一日だけ集まり準備がありました。

⑭ジャガイモ苗植え(3月)

子供たちと畑まで歩いて行き、ジャガイモの苗植えをします。

植えている時間は実質30分くらい。

最後にお菓子を配って終わり。

1時間ほど。

⑮その他

●区長の談話会への人数合わせへの誘い

:人が集まらなかったのでできたら育成会からも出られないかとの話がありました。

いきなりだったし、ただでさえ忙しいので誰も参加しませんでした。

●任意のお疲れさま会やお別れ会がありました。

4、まとめ

うちの地区の場合は、毎週練習があるドッチボール大会と運動会、あとお祭りあたりまでが大変で、その後は楽な感じになりました。

練習は土日になるのでかなりめんどくさかったけど、知り合いが増え、子供のことで情報交換などもできて楽しい面もありました。

自分の子供が行事に参加している様子もよく見えるので、それもよかったです。

5役になってしまうと、本当に大変そうです。

育成会以外の区の役員さんたちとの会議があったり、育成会5役だけの集まりがあったり、集まる回数が多いようでした。

回数を重ねるうちに話せる人が増えてくるとは思いますが、友達と一緒に役員をできるならその方が安心かと思います。

子供が中学生や小学校高学年になってからだと参加しない行事があると思うので、自分の子が積極的に行事に参加している中学年くらいのうちに役員をやった方が楽しいかも知れません。

頑張ってください☆

 この記事を読まれた方はこちらも読まれています 

小学生(5年生)のスマホ所有率は?習い事ランキングは?|クラスのアンケート調査結果

【安い!】子供携帯代わりになる小学生向き格安SIM(スマホ)|見守り・制限付き

初めての塾選び(週何回・入る時期・種類)|中学生になる子供の塾探しで分かったこと

背が伸びるサプリメント【含有量ランキング】小学生・中学生・高校生に効果的なのは?(姉妹サイト)