
中学生にスマホ(LINE)は必要?うちの子供のスマホ事情を紹介
うちの息子は中1。 小学生までは子供携帯を持たせていたのですが、中学校に上がると同時にスマホを購入してあげました。 ...
ジャンルいろいろ、生活している中での知り得たこと、おきたトラブル、その解決法、失敗談、成功談などの記録
うちの息子は中1。 小学生までは子供携帯を持たせていたのですが、中学校に上がると同時にスマホを購入してあげました。 ...
今回、ニンテンドースイッチの『ドラゴンボール ゼノバース2』を小3の子供が欲しがったため、クリスマスプレゼントに買いました。 けれども...
今年子供が入学したうちの中学校の場合のPTA役員の決め方と広報の仕事の体験談について紹介する。 学校によって違うと思うのでご参考までに...
今年中学生になった息子がいる。 最近はPTAが廃止されたり、未加入の親もいるとネットで見ていたので、中学校で入らない人が多くいるなら入...
中学一年生になる息子のために母が選んだ入学祝いのプレゼントの紹介です。 親から子へのと、祖父母から孫へのを選びました。 実際購入してよかったもの、購入はしなかったけど迷ったものを紹介します。
子供用に買ったスマホのスマモリが一日一回切れ、親の端末からみると「ライセンスをご購入ください」と出る状態。子供のスマモリはログアウトされてしまっていて制限が解除されている。本人はいじっていないし、最初は全く原因が分かりませんでしたが、原因と対策が分かったので紹介します。
幅広の白いスニーカー の紹介です。中学校一年生はみんな白い靴を履きますよね。でも、幅広の白い靴を探すのはなかなか大変。中一になる足幅が広い息子用に探したいくつかの幅広の白スニーカーを紹介します。 口コミでも中一の子に買ったと書いてありましたよ。
今年度育成会役員になってしまいました。 育成会の仕事内容、役員・5役の決め方などの体験談を紹介します。 これはうちの地区の場合で、それぞれの市や地区で違うと思うので参考程度にしてくださいね。 学校のPTAの仕事ではなく、自治会の中から出す育成会役員です。
中一の息子の初スマホとして格安SIMのmineoを購入しました。親はキャリアスマホのauなのですが、最初の設定がだいぶ違いました。しっかり設定すればさほど変わらず不便なく使えますが、しっかり設定しないと格安SIMはいろいろ不便かも知れません。実際に使ってみた体験談も交えて紹介します。
公立小学校の卒業式の服装はどんな感じなのか。 2018年の今年、小学校を卒業しました。思ったよりもスーツ、袴が多くて驚きました。男の子と女の子のスーツ、袴、セーターなどの割合を写真付きで紹介します。