うちでは、子供のスマホに見守りアプリを入れ、youtubeを見るのを禁止していました。
使っていたのは『すまもり』。
でも、サイトアクセス制限、アプリ利用制限をつけても、LINE内からは見れてしまっていました。
LINEのトーク画面にご丁寧にYouTube共有アイコンなんてものもできてしまって、ユーチューブ内を検索もできていました。
時々友達から、未成年には不適切な動画が送られてきてました。
本人は見てないと言いますが、見る気になれば見れてしまう状態。
教えていただいた方法と、実際試してみた体験談を紹介します。
LINEアプリ内だけでなく、グーグル検索で出てきたyoutubeなども遮断できます。
iphoneでも原理は同じようですが、使ったのはandroidなので、androidoでの方法をメインに紹介します。
ネットに書いてある通りにおこなったので難しい原理などは分かりません。
行う場合は自己責任でお願いします。
LINE内のyoutubeを制限する方法
それは、広告を非表示にするアプリを入れるという方法です。
ものによっては、広告を非表示にするアプリでLINE内のyoutubeを見られなくすることができます。
Androidとiphoneでは入れ方などが多少違うようです。
私が使ったのはAndoroid用のアプリなので、android用を中心に書きます。
入れたのは下記のアプリです。
・Android : AdGuard for Android
androidの場合、google play内には簡易版しかなく、上記の公式サイトから自分でアプリをインストールする形になります
iphoneの場合は、APP storeでアプリを入れることができるようです。 無料のタイプと有料のタイプがあります。
androidの場合は、無料のものでもアプリ内の制限を行えましたが、iphoneの場合は有料のでないとアプリ内の制限はできないようです(iphoneを使用している方の話し)。 まずは無料のものを試してみるのもいいと思います。 |
AdGuardを入れる方法はこちらのサイトで詳しく書かれているのでそちらを参照するとよいです。
書いてある通りにすればできました。
でも上記の方法は広告を非表示するところまでです。
LINE内のyoutubeを開けなくするにはさらに次の手順も必要です。
≪youtubeも遮断制限に設定する≫
上記の手順内で、『設定⇒ユーザーフィルタ』というところに遮断するためのデータをコピペして貼り付けるといところがあります。
けれどもこのデータにはyoutubeの遮断設定が入っていないので、遮断するためにさらにそこへyoutube遮断の設定を追加します。
ユーザーフィルタ内の右下にある+ボタンを押して、
『||youtu』
を追加するだけです。
※ ||(二本の棒)も含めて入力します。
ちなみに、Twitter内のリンクも遮断したい場合は、
『||twitter』
も追加します。
twitterはyoutuの真似をして入れてみたらできました。
制限したいドメインを入れると遮断できるようです。
これで、LINEなどのアプリ内のyoutube動画は再生されません。
ライン内だけでなく、youtube関連のものはgoogle検索から見ようとしても見れませんでした。
友達が送ってきて、トーク画面に表示されている画像(サムネイル)を見ることと、youtube共有アイコンから検索するところまではできます。
いざクリックして動画を再生しようとすると開けない状態です。
開こうとするとこのようにでます。
インターネット接続を遮断されているようです。
追記:
アップデートされてからはアプリ内の広告が表示されるようになってしまいました(2019.5頃気が付きました)。
古いバージョンに戻したところ、今まで通り無料版でもアプリ内の広告を制限することができるようになりました。
私の入れているバージョンは 2.12.250 です。
バージョンが3.から始まるものが全てそのような仕様なのかも知れないので、二度手間が大変なら初めから古いバージョンを入れた方がよいかも知れません。
≪プレミアム版(Androidの場合)の無料お試し≫
『AdGuard for Androidの無料版とプレミアム版の違い』の説明に、
『無料版はブラウザから広告を削除するのに優れていますが、他のアプリのトラフィックをフィルタリングしません。また、セーフブラウジングg機能もありません。』
と書かれていたため、アプリ内の広告を消す場合には有料版(プレミアム版)が必要だと思い、最初にプレミアム版も試しました。
ただ、その後別のスマホで無料アプリを入れたら、無料版でもアプリ内の広告が消え、youtubeも遮断できていることがわかったため解約しました。
一応プレミアム版のことも少し紹介します。
さきほど入れた「AdGuard for Android」のホーム画面の一番下の『プレミアム版ADGUARD)』をクリックします。
その中に『無料お試しをリクエスト』というのがあるので、そこから入ってメールアドレスを登録します。
すると無料お試し版が使えるようになります。
まずは無料お試しをし、無料版ではできなかった広告を消したりリンクを無効にしたりできるか試してみてください。 |
Adguardの注意点
このアプリを入れるにあたっていくつか気を付けた方がいいことがあります。
≪使用時の注意点≫
・ワンタッチでAdguardのオンオフができてしまう。
子供に見つからないようにアプリのアイコンを隠すか、見守りアプリを入れてアプリの使用を制限した方がよいです。
スマモリなど利用制限をする見守りアプリを入れている場合、使用制限の項目で『Adguard』を設定することでアプリをいじれなくなるため、子供が『オン、オフ』を勝手にできなくなります。
≪購入の問題≫
有料のものを買う場合の話です。
これは私が調べた時にでてきたものですが、
・外国の商品のため、クレジットカードを使っても安全かということ。paypalでも購入できるのでそっちの方がいいのではと書かれていました。
iphoneであればAPP store内にあるようなので心配ないでしょうか。
・どこの国として支払うかで値段が違う。円よりもルーブルの方が安いからそっちがいいとうようなことも書いてありました。
素人が書いているため詳しいことは分かりません。
同じお悩みを抱えている方の参考になればと、体験談を書かせていただきました。
設定したあとは遮断できてるか確認してくださいね。
分からないことがあれば他のサイトも調べて見てください。
合わせて読みたい記事
子供のLINEアプリの中身をみる方法|削除したメッセージもチェック