※アフィリエイト広告を利用しています

パソコンの無線LANで「制限付きアクセス」と出てネットにつながらない時|対処法

さっきまで使っていたパソコンが突然つながらなくなった。

スマホを見ると、スマホのWi-Fiも繋がっていない状態。

パソコンのアンテナマークをクリックすると、

『制限付きアクセス 』

と出ており、何か制限されている様子。

スマホはWiFiマークは出ていたが、グレーになっていた。

一度切ると、Wi-Fiをオンにすることができなくなった。

行った対処法

以前もワイファイがつながらなくなって、スマホのワイファイボタンを押してオンにしてもすぐオフになることがあった。

その時に教えてもらった方法を試してみた。

①モデムの電源を切った(線を抜いた)

念のため1分くらい抜いておいた。

これでもダメだった。

②電源を入れなおしてみた。

スマホもパソコンも再起動させた。

これで戻った!

①をやったから②が有効だったのか、②だけでもよかったのかは分からないが、スマホもパソコンも同時に繋がらなくなったので、モデムに何かがあったように思われるので①は必要なようにも思われる。

以前、問い合わせた時も、モデムの電源を一度切るように言われた。

これでダメなら他に難しい設定を書いている方がいるので、そちらを試してみよう!

追記:

再度同じ症状が出るようになった。

その時に言われたのが、電波が弱くても「制限付きアクセス」と出るとのこと。

ブースターの出力を調整したりしてもらうことも必要かもしれない。

うちはブースターで出力をあげて電波は強くなったがそれでも出た。

電波がとぎれとぎれになってしまっているのも「電波が弱い」ということで、 「制限付きアクセス」と出る原因になるという。

電波が途切れる症状に対して行った対応は下記事で紹介。

パソコンのインターネット回線が途切れる原因(1)|スマホのwi-fiも途切れる(ログも途切れている)

パソコンのインターネット無線が途切れる原因(2)|ログは途切れていないのにwifiが繋がらなくなったり

関連記事:Wi-Fiが切れる|スマホのワイファイについて問い合わせた

■この記事を書いた人(監修)

 

   まるるん

理学療法士(24年)/ブロガー(9年)

2000年に理学療法士免許を取得し、病院や介護施設で医療従事者として勤務、2015年からは副業でブログも書いているまるるんです。

日常生活での困りごとが解決した体験談、病気やケガの治癒までの経過、お役立ち情報を発信していきます。

二人の息子の母なので、子供関係の体験談も紹介します。

こちらの体験談ブログと高齢者関連(リハビリ等)のサイトを運営しております。