コードレススティック型クリーナーの比較・レビュー
通常の掃除機での掃除が面倒で、簡単に使える軽量のコードレス掃除機を購入しました。
ダイソンが有名ですが、重いようなのでやめました。
まず初めに買ったのがマキタ( CL100DW、CL107FDSHW)、最近買ったのがシャープ(EC-VR3SX)です。
使ってみた感想、利点・欠点を紹介します。
ちなみに実家にはシャープ(EC-AR5X)があります。
重さ・回転ブラシ
重さ (自宅で) |
回転ブラシ | |
CL100DW (マキタ) |
1.2kg※1 | なし |
CL107FDSHW (マキタ) |
1.4kg※2 | なし |
EC-VR3SX (シャープ) |
1.4kg | あり |
※パイプ、ヘッド、バッテリーを付けて自宅で測った重さ。
※1 商品情報にはパイプなしで0.88kgとの記載あり
※2 商品情報にはパイプなしで1.1kgとの記載あり
※3 商品情報には全てつけて1.3kgとの記載あり
それぞれの重さは上記の通りです。
表にあるのはパイプや通常のヘッドを付け、自宅で体重計で測った重さです。
どちらも2kgを切っているので、スティック型クリーナーの中では軽い方です。
その中でも、CL100DWが1.2kgで一番軽いです。シャープにも1.2kgのものはあったのですが、高かったので一つ下のランクの1.3kgのこちらにしました(実測では1.4kg)。
うちはフローリングなので回転ブラシはあってもなくても良かったのですが、シャープのものにはついていました。
利点・欠点
マキタ( CL100DW、CL107FDSHW)
利点 | 欠点 |
・安い
・軽い ・集じん容積が大きい |
・小回りが利かない
・バッテリーが取り外しにくい ・ゴミにより吸引力が下がる |
シャープ(EC-VR3SX)
利点 | 欠点 |
・小回りが利く
・軽い ・バッテリーが外しやすい ・吸引力が落ちにくい |
・高い
・集じん容積が小さい |
主な利点欠点を簡単に上げると上のような感じです。
【サイクロン式か否か】
マキタはサイクロン式ではないため、ゴミがたまると空気の通りが悪くなって吸引力が落ちます。
シャープはサイクロン式でゴミが分離しているため、ある程度たまっても吸い込みに影響はありません。
ただ、軽量にするためか、ゴミを貯める容器は小さいので、マキタより頻繁にゴミ捨てをする必要があります。
【バッテリー】
どれもバッテリーを外して充電するタイプなのですが、マキタのはどちらも外すのにとても力がいります。お年寄りには外せないと思います。
この取り外しは私でも結構苦痛です。シャープのはボタンを押せば取れるので簡単です。
【ヘッドの動き】
マキタ | シャープ |
![]() |
![]() |
上の写真は、持っている部分を90度左に回転させた様子です。
マキタのヘッドは固定されている感が強く、ヘッドだけを90度横を向けたりできません。
シャープの方は、普通の大きな掃除機のように、壁に沿わせてヘッドだけ簡単に右を向けたり左を向けたりできます。
使用してみての感想
40代主婦が実際に使用してみての個人的な感想です。
【フローリング・カーペット】
吸い込みに関しては、フローリングにあるほこりはどちらも問題なくとれます。
洗濯バサミが割れた破片などはマキタでは吸い込めないことがあります。
カーペットの髪の毛なども、回転ブラシがないマキタのものでは取れません。
シャープのは回転ブラシがついているため、カーペットの上もそこそこ綺麗になります。シャープの方が吸引力も強いように感じます。
【階段】
うちは二階建てなので階段にも使用するのですが、マキタのものは階段にはとても使いにくいです。
大きい掃除機からマキタに変えた時は、なんて便利なのだろうと思っていましたが、使っているうちに最大の欠点に気が付きました。
それは、ヘッドがほぼ動かないことです。階段の場合、正面と左右の壁にヘッドを向け、しっかりほこりを取りたいと思うのですが、マキタのものは手元の動きだけでヘッドを横に向けるということができないのです。
そのため、毎回本体ごと壁側に向けなければいけません。
ダイニングテーブルの下を掃除する時なども同じです。ヘッドだけテーブルや椅子の足に沿わせることができず、小回りが利かないので、とてもやりにくく、重く感じます。
持ち上げながら階段を進むには、1.2kgのマキタCL100DWが楽に思いますが、ヘッドの動きを考えると、1.4kgあってもシャープEC-VR3SX-Sの方が、終了時の疲労感がないです。
【まとめ】
トータル的な感想ですが、やはり狭い家の中を掃除するなら、ヘッドの自由度があるタイプの方が扱いやすいです。
マキタのCL100DWは新幹線のちょっとした掃除でも使われていると言われているくらいなので、細かい所がないちょっとした掃除なら、軽量でお安い、シンプルなこちらでもよいと思います。
1.4kgの重さは、普通に使うには問題ない軽さなのですが、階段で使うにはちょっと重く感じます。
実家にあるのが、シャープの一つ上のランクec-ar5xなのですが、こちらは1.2kgなので、持ってみたらやはり軽かったです。
ほんとはうちも1.2kgのものにしたかったのですが、価格が高くて…。
楽天でのだいたいのお値段がこちら。
うち⇒ | 1.3kg | EC-VR3SX | 36,830円 | バッテリー2個 |
1.3kg | EC-VR3 | 34,800円 | バッテリー1個 | |
実家⇒ | 1.2kg | EC-AR5X | 41,520円 | バッテリー2個 |
1.2kg | EC-AR5 | 37,680円 | バッテリー1個 |
同じものでも、最後にXが付くとバッテリーが二個あるものになります。
すぐに充電が切れるので、バッテリーは二個ある方が便利です。
うちも実家もバッテリー2個付きのものを買いました。
41,520円が実家にあるもので、36,830円がうちが買ったものです。
5000円くらい違ったので1.3kg(実測では1.4kgあった)にしたのですが、長く使うことを思ったら多少高くても100g軽い方にしておいた方がよかったかもと思っています。
ただ、1.3kgのものも普通に使う分には軽いので、マンションなどで階段がなければ1.3kgで全然問題ないと思います。
私のおすすめは、実家にある、業界最軽量モデル(1.2kg)の『シャープのEC-AR5X』です。
使う場所や予算にもよると思いますが、参考になれば幸いです。