料理はそんな得意じゃないのですが、幼稚園の子供にキャラ弁作りました。
妖怪ウォッチやアンパンマンなどアニメに出てくるキャラクターを作ると下手具合がバレバレになってしまうので、かたつむりとか魚とか、最初はそんなに難しくないものを作りました!
写真とちょっとした説明だけ乗せるのでよかったら参考にしてください♪
市販のハンバーグやウズラ等おかずになる物を使った簡単な物です♪
ネットで乗ってたのを参考にさせてもらっているのもあります!
≪目次≫
1、ドリアに乗せるタイプ
・ハンバーグ編
・ウズラ編
・海苔編
2、ごはんで形を作るタイプ
3、キャラになってるものを使う
4、海苔で目を付けるだけ
≪使う道具≫
・はさみ
・海苔パンチ(あれば楽)
・ナイフや包丁
【1.ドリアに乗せるタイプ】
≪基本のドリア≫
ごはんの上に、缶のホワイトソースを乗せてとろけるスライスチーズを乗せてレンジでチン!
その上にレンジで温めるタイプのチキンハンバーグやうずらのたまご、海苔などで形を作ったものを乗せます。
隙間に冷凍のブロッコリーをチンしたものや枝豆を敷き詰めたりすると緑が入っていい感じです。
ドリアをチンしてチーズを溶かした後は固まる前にすぐ乗せてください。その方がくっつきます。
※薄いハムは温めた上に直に乗せると反り返ってしまいます。
≪チキンハンバーグ編≫
レンジでチンしなくても使えるのでそのまま使うこともあります。
包丁やペットボトルの破片で形に切ります。
海苔を貼る時などにソースをのり代わりに使うこともできて便利ですよ♪
魚、釣り
①魚の形に切る
②枝豆を口に入れて餌代わりに
③白目はドリアのチーズをちょっと取って乗せる
④海苔で目と魚の模様を作る
ハンバーグで針も作り、釣りバージョンも♪
かたつむり

①かたつむりの形に切り抜く
②のりを細く切って渦巻きに。ソースがつくと柔らかくなります。
③ドリアのチーズをちょっと取って白目に
④海苔を切って目に
⑤ブロッコリーを敷き詰める
イカ、くらげ
①イカとクラゲの形に切る
②ベビースターラーメンを足代わりに
③ハムを三角に切ってイカの頭に
④白目はドリアのチーズをちょっととって海苔で目を
アンパンマン
これは初期に作ったのでちょっと・・・
①薄焼き卵で鼻とほっぺを
②海苔で目と眉毛と口を
カメ
①ハンバーグの1/3位を切ってカメの甲羅に
②卵焼きを切って顔と足と尻尾を
③海苔を細く切って甲羅の模様と目を。
④赤いウインナーを少し切って口に
妖怪ウォッチのウィスパー
少しレベルアップした最近♪
①クッキングペーパーでウィスパーを写し取る
②それをスライスチーズに乗せて形を切り抜く
③海苔で目の間の部分、口を作る。
④ハムで口の中の舌の部分を作る。星も。
⑤ドリアに乗せたハンバーグの上に乗せる。
スーパーマリオのクリボーとスター
クリボーだけならレトルトハンバーグとチーズと海苔とごはんだけでできるので簡単♪
<クリボー>
①ハンバーグをとがらない三角に切る。破片で足を二つ作る。
②チーズを目と牙の形にくりぬく。
③海苔で口、目の中、眉毛の形に切る。
④ご飯を丸めて体を作り、ドリアの上で全体を組み合わせる。
⑤チーズの端を小さく切ってクリボーの目の中の上の方に入れる。
<スター>
①卵焼きを作り星の型で抜く。
②海苔で目を作って乗せる
③チーズの端を切って黒目の上の方に乗せる。
目の中のチーズが小さくて難しいですが、付けた方が可愛いです。
スライスチーズの端で作ると薄いので出っ張り過ぎずちょうどいいです。
ライオンと子供♪
こちらの方のブログを参考にさせていただきました(Juru’S キャラ弁)
サファリパークへの遠足なのでちょっと張り切りました。
難しくはないですが時間がかかる感じ。
≪ライオン≫
①チーズを100均のクマの型で抜いてハンバーグに乗せる
②ハンバーグをたてがみのように切る
③チーズを鼻の形を切って乗せる(三つ葉のような形で上はとんがる)
④海苔で「眉毛、目、耳の中、ひげ、鼻」を作ってつける
⑤海苔を切った時に出た粉みたいのを鼻の毛穴としてつける
⑥ハムを切って小さくほっぺをつくる
≪子供≫
①クマの型でハンバーグとハムを抜いてから耳の部分は切って丸くして、ハンバーグにハムを乗せる。
②海苔で「髪の毛、目、口」を付ける
③小さく切ったハムをほっぺにのせる。
クマの型は百均でセットになってる型のうちの一つです。
≪うずらの卵編≫
雪だるま
①茹でてあるうずらの卵を二つ使用
②接する面を少しカット(上のウズラは小さめする)
③頭に卵焼き
④海苔で目口とボタンを
⑤周りにブロッコリーを敷き詰める
⑥残りのウズラを雪代わりに散らす
⑦ハンバーグか何かで腕を作る
???毛虫?アリ?
①ミートボールとうずらを並べてイモムシっぽく
②頭の足にベビースターラーメン
③目はのり
よくよく考えるとイモムシに足はないので毛虫みたい・・・
4つじゃなく3つにしてアリにした方がよかったかも。
≪海苔・ウインナーなど編≫
トンボ

①赤いウインナーを切る
・目⇒輪切り
・体⇒縦4分割、縦に二本つなげるのでつなぎ目は平らになるように切る
・羽⇒縦半分に切る、片側を少し切る
②ウインナーをトンボの形に並べる。体だけ赤い側がみえるように。
③海苔で目、体の線を作る
④海苔を貼る。体の部分のウインナーのつなぎ目が海苔で隠れるようにする。
妖怪ウォッチのロボニャン
これはドリアのチーズをそのまま顔として利用しました。
ロボニャンの作り方はなんかのブログを参考にさせていただきました♪
①クッキングシートでロボニャンの形を写し取る
②写し取ったものをバラバラにする
③頭と口は海苔、耳と鼻はハム、口の中はチーズを型に合わせて切る
④ウズラの卵の白身部分をを目と手の大きさに切る。
⑤黄身を白身の真ん中に乗せて目にする。
⑥口は海苔の上にチーズを乗せる感じ
【2、ごはんで形を作る】
ご飯を直接キャラクターの形にしました。
これらもネットで検索して出てきた写真を参考に作らせてもらいました。
妖怪ウォッチのウィスパー
①お弁当箱の角をうまく使って、ご飯をウィスパーの形にする
②海苔で目の間と口を作る
③口の中をハムで作る
④白目と手をチーズで作る
⑤黒目は海苔で
アンパンマン

①ケチャップライスで味付けしたご飯を丸くする
※ケチャップライスはこちらの方のレシピを参考にしました
②ウインナーを薄く切って鼻とほっぺに
③海苔で目とまゆと口を作る
④チーズを小さく切って鼻とほっぺに付けて光った感じに
【キャラになってるものを使う】
超忙しくて無理という時にはキャラになってるものを使ってしまいます。
アンパンマンポテトとか。
妖怪ウォッチの書いてあるウィンナーとか。
【海苔パンチで作った目を付けるだけ】
忙しいとクッキー型でチーズを型抜きして海苔パンチで作った目を付けただけだったり(笑)
なんの生き物かよく分からないですが、子供は顔がついているだけで喜んで最後まで残して食べてます。
食べかけですが、ご飯の上にレトルトハンバーグを乗せて周りには枝豆を敷き詰めました。
ちょっと目がずれてしまってますね・・・。
星型に目がついてるだけでもかわいいですよ。
こんな感じで市販の物を使った簡単キャラ弁にしてます。
ハンバーグ、ウズラなどで好きな形を応用してみてください♪
うちはドリアが好きなのでドリアにしてますが、下はドリアじゃなくてもいいですし☆
今までは顔のパーツののりをハサミで切っていたのですが、面倒になって最近海苔パンチを買いました。
あるのとないのでは全然時間のかかり具合が違いますよ!
もっと早く買えばよかった・・・
うちが買ったのは左のです。